MENU
カテゴリー

1人でアメリカ横断した僕の海外旅行持ち物リスト【バックパッカー】

  • URLをコピーしました!

こんにちは。Kaito(@kazuka000)です。

今回は海外旅行大好き人間な僕の持ち物リストを公開したいと思います。

さて、今までの経験としては

  1.  アメリカを2か月かけて縦横断
  2. 東南アジア2週間バックパッカー
  3. インドを1.5週間バックパッカー
  4. バリ島旅行

いろいろ旅行は経験している方なので何か参考になればいいかなと思います。

最後に印刷できるように、PDFファイルを貼っておきますね。

リストだけパッと見たい方は見出しから飛んでください。

(見出しの②以降からチェックリストになっております)

目次

バックパッカーおすすめ持ち物

まずは個人的に持って行ったほうがいいと思う個人的なおすすめを紹介したいと思います。

パスポートとかは当たり前すぎるので、最後のリストに入れています。

バックパック

バックパッカーといえばやっぱりリュックです。
海外旅行は1度行けば必ずはまります。

kaito

そのためどうせなら長持ちするいいバックパックを購入しましょう!

関連記事海外旅行はバックパッカーでしょ!おすすめのバックパックを紹介!

タブレットまたはパソコン

パソコンは取られるの怖いし、持っていくのどうしようかと迷うと思います。

アメリカ横断の旅が海外初旅行だったのでびびって持っていきませんでしたが、経験的に、絶対持って行ったほうがいいと思いました。

アメリカ旅行以降、東南アジアではSurface持っていきましたし、インドとバリではタブレット持っていきました。

アメリカより治安普通に悪いですけど、気をつけてさえいれば全然大丈夫でした。

海外に行くと、不安になりネットで調べることが増えると思うんですね。

だからこそ、より大画面で見れるほうがストレスフリーで良いと思います。

ブログとか書いている人は、持っていくべきで、そうでない人や1週間以内の旅行だったら別に必要ないかもですね。

kaito

個人的におすすめはタブレットです。
iPadをもっていけばすべて事足ります。


旅行中にがっつりフォトショいじったりする人はいないと思うのですが、色々と探しごとをするのにタブレットがあれば完璧。

スマホだと少し不自由を感じるかも。

Wi-Fiルーター

  • Wi-Fiルーターを日本でレンタルして持っていくか
  • 自分で購入して現地でSIMカードを購入するか
  • またまたWi-Fiはホテルだけで我慢するか。

という3択が発生すると思います。

kaito

これが悩ましい問題で、楽さを取るならレンタルで、安さを取るなら現地SIMの購入です。

ただ、現地SIMを購入するにあたっては、SIMロック解除したスマホ、またはSIMフリーのスマホを持っていくか、SIMフリーWi-Fiルーターを持っていくかしなければなりません。

ここでハードルが上がってしまい、レンタルする人が多いと思いますが、全然簡単です。

海外にこれから行きたい人は初期費用がかかっても絶対にペイできると思います。

僕の個人的な経験では

  • アメリカ➡なし
  • 東南アジア(タイなど)➡現地SIMの購入
  • バリ➡レンタルWi-Fi
  • インド➡レンタルWi-Fiを忘れた

と一通り経験しています。

今の時代もうWi-Fiルーターをもっていかないという選択肢はありませんね。

僕の思う基準としては

  • 1,2週間の長めの旅行なら現地SIMの購入
  • 旅行するのが3人以下なら現地SIMの購入
  • 2,3日の短い旅行ならレンタルWi-Fi
  • 4人以上などそれなりに使う人が複数人の場合はレンタルWi-Fi


という基準でいいかと思います。

aya

実際、現地SIMはちょっと面倒くさいので、安さを求めなくていいならレンタルWi-Fiの方が楽なのは間違いないです。

レンタルWi-Fiなら下記のどちらかがおすすめ。

kaito

SIMフリーWi-Fiルーターを購入するならAterm一択です。

今の時代普段使うスマホもSIMフリーだといいですね。

クレジットカード

アメリカは特にクレジットカード社会で、海外旅行に行くとわかりますが、クレジットカードがないと不便です。

そもそもの身分の保証にもなるので必須だと思います。

アメリカはスキミングがあるので気をつけなければいけませんが、現金を持ち歩くよりは確実に安全です。

VISAとMasterCard一枚ずつ最低でも欲しいところですね。

kaito

現金だとギャングに出せと言われれば終わりなので、現金を持ち歩くよりも、クレジットカードを持ち歩いたほうが安心ですよ。

aya

あとは手数料の面からしても、クレジットカードのほうが安くてお得だしね。

本か音楽を旅のお供に

暇つぶしに最適。日本人と会って本交換しませんか?ということもたまにあるので。

バックパッカーなら気分をあげるために「深夜特急」はぜひ読みましょう。

バックパッカーに絶大なる人気を誇る深夜特急は必読です。バイブルとしている人も多数いるほど。

※最近はKindleだと荷物がかさばらずおすすめです。

また、どうしても移動時間など暇な時間ができるので、音楽も何か持っていくと、気持ちも落ち着くし、テンション上げたいときにも役立つのでおすすめ。

今ならサブスクがおすすめですね!

ダウンロードできますので、ネットがつながらない海外旅行にもってこいです。

トイレットペーパー

トイレットペーパーはぜひ持って行ってもらいたい。

もはやバックパッカーの間では、定番の荷物です。

ティッシュや手をふくものの代わりにもなるし、トイレや宿でもトイレットペーパーがついていないところもあるので安心。

トイレットペーパーがないという悲劇は防げるし、万能なのでおすすめの荷物です。

中の芯をぬいて押しつぶせば、全然かさばらないですよ。

南京錠・ワイヤーロック

ホステルやゲストハウスに泊まる人は持っていく必須グッズです。

ちゃんとしたホテルに泊まる人は持っていかなくてよいです。

ホステルではロッカーがあっても基本的にカギはついていないことが多いです。完全に自己責任となっています。
また、ロッカー自体がないところも普通にあるため、かばんをくくれるものがあったほうが安心。

ちなみに、ロッカーといえど、カギを通す穴の大きさがまちまちであるため、南京錠が通らない場合があるので、2つくらい大きさの違うものを持って行ったほうが安全です。

日本ロックサービス(Nihon Lock Service)
¥831 (2025/08/31 10:40:31時点 Amazon調べ-詳細)

サンダル

海に行くならもちろんのこと、こちらの生活は靴を脱がないスタイルなので、意外と足に負担がきます。

そのため、足を開放的にできるサンダルがあれば便利です。

また、ホステルではシャワーが基本的に共有のものとなるので、サンダルでシャワーを浴びたほうがよいです(汚いところもあるので)

どうせなら日本に帰ってからも使えるのが良いのでテバのスポーツサンダルをおすすめします。僕は海外旅行でも日本での私生活でもテバ使ってますが、めちゃめちゃ良いですよ。

サングラスor帽子

東南アジアやアメリカの西海岸のように日差しがきつい所に行くならサングラスか帽子のどちらかは持って行くべきです。

aya

基本的に夏シーズンだと持って行くべき必須グッズです。

日差しが思っているよりも強いので、焼けます。

しかも油断していると、日本より日差しが強いせいで、目がやける可能性もあるので、注意が必要です。

カメラ

せっかくの旅行に来たのなら、思い出作りに写真を撮りたいですよね。

僕はすべての海外旅行で一眼レフを持って行ってます。

重いからしんどくなるかもという不安があるなら、ミラーレス・コンデジにしましょう。

※今ならミラーレスカメラ一択!

スマホで撮るよりも綺麗に撮れるので幸せになれます。そしてフォトブック作りましょう。

また、サーフィン・ダイビングやラフティングなどマリンスポーツ系をするならぜひアクションカムを持って行きましょう。
めちゃめちゃ便利です。

アクションカムはダイビングで海に潜っても使えるのでめっちゃいいですよ!バリ旅行で大活躍でした!

【GoPro公式限定】GoPro HERO9 Black + 公式ストア限定非売品 メガホルダー(白) + ステッカー 【国内正規品】
GoPro(ゴープロ)

>>カメラのおすすめはこちら

フォーマルウェア

ラスベガスなどのナイトクラブに行きたいなら持って行くか、向こうで買いましょう。

基本的にすべてのナイトクラブでドレスコードは必須で男性はそれなりにフォーマルな服装ではないと入れません。

もちろん、半パン、サンダルは論外。スニーカーも怪しいです。(入れるところもあります)

せっかく海外のナイトクラブに行くならぜひとも用意しましょう。荷物になるので現地調達もあり。

ロングコード・三また

これはホステルに泊まる人ならばぜひとも持っていくべき。

理由としては、コンセントが少なくて共有になっていることがほとんど。

少なかったり、自分のベッドから遠くて届かないということがあるので、あると便利でしたよ。

YAZAWA ヤザワコーポレーション 海外用マルチ変換タップ HPM6AC2USB2WH 924724
ヤザワ

【リスト】海外旅行に絶対必須な荷物!

番号必須荷物備考
1パスポート
2ビザ
3海外保険参考記事
4航空券おすすめサイト
5財布(現金・クレカ)
6各種証明書(ホステル・学生証)
7スーツケース・バックパックおすすめのバックパックはこちら
8ひげそり電動シェーバーがおすすめ
9モバイルバッテリーこちらの記事にて紹介
10サンダル
11下着
12靴下
13着替え
14上着
15雨具
16変圧器
17変換プラグ
18スマホできればSIMフリースマホが望ましい
19カメラ(バッテリー・SDカード)フルサイズカメラは良いぞ~
20ペン・メモ帳

【リスト】バックパッカーとしてあれば便利な荷物!

番号あれば便利なもの備考
1トイレットペーパー
2証明写真VISAやパスポート紛失時
3観光バッグ
4セキュリティポーチ
5アイマスク
6耳せん
7化粧水
8正露丸お腹を壊す可能性高いので注意
9お茶の粉1ヶ月を超える旅行ならば
10インスタントフード
11水着
12セルカ棒
13シュマグ
14フォーマルウエア
15帽子
16サングラス
17ジップロック
18首まくら
19虫よけスプレー
20ポケットティッシュ
21マスク
22電子辞書オフラインでも活用できるので便利
23ポカリの粉
24ガイドブック
25Wi-FiルーターNEC Aterm MR05LNがおすすめ
26日焼け止め
27イヤホンイヤホンのおすすめ
28洗剤
29圧縮袋

【リスト】ホステルに泊まるなら必須アイテム

番号ホステルに泊まるなら必須
シャンプーなど
歯ブラシ
タオル
ワイヤーロック
南京錠
ロングコード・三また
S字フック・ハンガー

最後にPDFを貼っておきます。最終チェックに印刷してチェックするといいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次